2025/04/30

スゲー!のかな? Visual StudioのIntellisense!!

これ、少し前ってかVisual Studio 2022の目玉だった? 正確な記憶が残ってませんが、ここの所も別にサボってた訳じゃなくひたすらコード書いてたのでこちらにはあまり書き込む余裕が無かったんです。でも、登場当初よりも更に磨きかけて助けてくれる様になってきた気がします。

その昔はキーボードマクロなんかで少しでも楽して大量のコードの記述してたんですが、ストラクチャーやクラスのメンバーなんかのあまり覚えてない部分でも候補だしてくれるので、そこから選択すれば可能なのは本当に助かってますが、Copilotなんかのサポートも入れ込んだものになってきたのか入力が格段に効率アップしてます。

PythonのTensorFlowで訓練したモデルのC#での利用って事で進めてますが、また無駄な時間の浪費になるのも覚悟で...いや、結局外部プロセスでの実装を選択したんですが、この際なので...まあ、そもそも順位予測には走破タイムの予測を入れてます。テスト的に行った訓練にはモデルビルダーの学習モデルが吐き出した走破タイム予測を利用してますが、どうせやるなら、その走破タイムの予測もTensorFlowにした方が筋が通るかなって事でね。まずは新馬戦学習用CSV出力のMシリーズでの書き直し。AutoMLにしてもモデルビルダーにしても、走破タイムの予測は個々の馬で予測させて来ましたが、どうなるかは未知ですが、レース毎に出走馬全てを一括で走破タイムの予測を行う事がTensorFlowでは可能なので試してみようと必死にコーディング中。出来ればある程度の形にGW中に仕上げられれば、最悪微調整なんかはその後でもと思って進めてます。

まあ、ズッコケたら日の目を見ずにお蔵入りですけどね😓

0 件のコメント:

コメントを投稿