まだ現役だった頃のテキストエディターの定番といえばMIFESでした。DOSでも使ったし、Windowsになっても利用してました。最新版とか購入するのもありかもですが、まあ、そこまでのこだわりも無く、最近はサクラエディター利用してます。しかし、そもそもVisual Studioにキーボードマクロがあればそれはそれで使い勝手も良いかなと思い、少し前にも検索した記憶も無くも無いけど...
Text Macros for Visual Studio 2019-2022なんてのがある事をCopilotに教えてもらいました。ただ、教えてもらったのは良いんですが、今新馬戦用のモデルの訓練中でどうだろ?天皇賞出走前に500epochsスタートして今152とかまで来たので5時間で150とすると2~3分かなぁ。残り350epochs×3minだと17.5時間って明日13時過ぎだorz
いや、何ってインストール指示しても全てのVisual Studioが終了しないとインストールされないから...Visual Studioのデバッグモードでモデルの訓練してるのでどうしようもないです。まあ、終わったらインストールしてどんな感じか試してみます。
追記 2025.5.5 9:17
想定よりも大分モデルの訓練が早く終わってText Macrosをインストールして早速試しました。簡単な編集をキーボードマクロとして登録して単発実行とかは問題ないし、繰り返しも出来たのですが、ちょっと当初Copilotがこれ案内してくれた時の注意点としてコピペがちょっと問題ある的な話だったんですが、実際コピペするキーボードマクロ自体は単発的には問題無かったです。で、調子に乗って400回とかしたんですが、これがヤバいです。多分Visual Studioを終了させないとダメかもなんですが、もう1時間以上我慢してます。Visual Studioの場合、編集する度に色々チェックして色分けしたりしてくれるので、多分その処理が間に合わない。ってか、そもそもこれを試したソース自体も悪かった。今は確認出来ないけど...って書いてたら、反応が戻った😂
まあ、このコピペが問題起こすのもPower Toolが関連してるってうちはPower Toysは入れてるんですが、その事を言っているのか不明ですが、このソース既に4万行超えてるのでちょっとした編集すら重いのでこれは仕方のない現象かもです。いや、今CsvHelper用のクラス定義してるんですが、これが1頭分で533項目が18頭ってそれだけで1万弱あるし、同一ファイルに新馬戦用や順位予測用も入ってるので、このファイル構成も考え直さなきゃダメかもですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿