もう6年?今年の夏で丸7年(2018.8.15購入)になる自分のPCにはグラボはNVIDIA GeForce GTX 1050 Tiが乗ったZOTAC ZTGTX1050TI-4GD5MINI001/ZT-P10510A-10ってのを18,800円で採用してます。価格からも分るように大したものではありません。当時4Kモニターに対応してればって最低限のグラボを選んだ気がします。別に取り立ててPCでゲームをしたいって事でもなかったのでね。
ただ、そもそもCPUもIntel Core i7-8700なんでAI利用には決して良い環境ではないので非力でもGPUも最大限利用するのは良いのでは思いちょっと作業。CUDA Toolkit 12.8をダウンロード(3.2GBもある)してインストール。cuDNN 9.7.1をダウンロード(762.4MB)してインストール。
この作業ですがちょっと色々と時間取ってます。CUDA Toolkitのインストーラーが途中で止まってしまうんです。グラフィックボードのドライバーを最新にしたりしてあったのに、インストーラーがドライバーが古いですよって感じのメッセージ出すし😥
これ、Copilotに質問ぶつけたら、Nsight Visual Studio Editionが問題起こしやすいのでカスタムセットアップを使って、これ抜きでした後に後からってインストールした方が良いですよって感じの話だったので試すも、確かに抜きだとインストーラーが無事にインストール完了したんですが、後から有でやると結局途中で止まる。まあ、そんな繰り返しでOSのインストールされているアプリを確認するとインストールはされていたので結果OK?
この後Visual Studioを起動すると確かにNsight使う?的な確認が出るのでしばらくこのまま進めようかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿